敬友会 治療について

- 治療について - 根管治療後のトラブル

根管治療後のトラブル

このような症状にお悩みはありませんか?

  • 数年前に神経を抜いた歯がズキズキと痛み出した
  • 神経を抜いたのに少し硬いものを噛んだとき痛い
  • 歯の根の治療後、歯茎が腫れてきた・膿んできた
  • 温かいもの・冷たいものを食すると数十分ほど痛くつらい
  • 数か月たっても、なかなか治療が終わらない

このような症状に悩む患者様が多数、他の医院から当院を訪れています。

どうして、神経を抜いたのに痛むの?

たくさんの原因がありますが多くは、抜髄処置時のあまりよろしくない処置による事が多いです。一番多いのが空洞の残存。つまり歯髄を取り除いた後に、その空洞に人工物を詰め込むのですが、大きな空洞を残してしまった場合です。この空洞が細菌の温床となり歯の根の先から細菌が漏れ出る事により、上記のような様々な不具合や咬むと歯が痛いような事になってしまうのです。あと、もう一つは、歯の内面を削りすぎる事により、構造が弱くなり咬む力により歯の根が折れてしまっている場合も有ります。折れるのは根のどこの部分にも起こりえます。歯の根は歯槽骨と言う骨の中に埋まっています。その骨の中で歯の根が折れて、折れた部分に細菌感染を起こすことにより痛みが出てくるのです。歯槽骨の中で折れてしまった場合、原則的には抜歯です。日常診療において、インプラントになる患者さんの多くは根管治療の不備で歯根破折を来たした場合が実に多いのです。

抜髄………歯髄組織を取り除くこと
歯髄組織…いわいる神経のこと(血管・神経など)
根管治療…歯の神経(歯髄組織)を取り除き、根の中の空洞に人工物を詰め込んで安定させること

上手な歯の神経治療(根管治療)とは?

  1. 根先確認…歯の根の形は個人差があり曲がりくねっていますので診断をしっかり行うこと。できれば歯科用のCTを術前に撮影をして根の立体的な形態を把握しておくこと。
  2. 抜髄…根の先までしっかり歯髄組織を取り除くこと。
  3. 根管形成…人工物を詰めやすい形に広げると共に、歯が弱くならないように削りすぎないこと。
  4. 根管の中の細菌をできるだけ除菌してある事。
  5. 根管充填…根の先にある根先孔を塞ぐと共に、歯髄が存在していた空洞を完全に閉鎖すること。
根管治療

歯の強度を保つために削りすぎない、しかし根の先には、ぴったりと蓋がしまっている。このような根管治療をしようと思えば、術前に歯科用CTでしっかりと歯の立体構造を把握して、じっくりと時間と手間をかけて、そして滅菌された新品の器具、マイクロスコープや根管治療専用のドリル回転用のモーターを使って治療する必要があります。

→ 根管充填について詳しくはこちら
→ 根管治療について詳しくはこちら

根管治療(歯 根の治療)後のトラブルの原因

根管治療が終わったのに、何故か咬めない。鈍痛がする原因は

  1. 根の先にある根尖孔の閉鎖が確実でない
  2. 根尖孔を大きく広げ過ぎた
  3. 根尖孔以外にドリル等で穴を開けてしまった
  4. 根管の中が汚れている
  5. 根が割れている
  6. そもそも根の詰め方の方法が悪い

歯科医師の腕が大きく左右されるのが根管治療です。これほど上手い下手が有る歯科治療はありません。

痛み・トラブルがあれば、まずは受診を

細菌の侵入を防ぐ丁寧な治療をすれば長い間、自分の歯を使うことができます。
そのためにも、下記のような診察をお受けになることをお薦めします。

  • 自覚症状はどの程度があるか
  • 痛みは? 咬めないほどなのか
  • 歯の根が割れていないか、ヒビはないか
  • 更に虫歯になっている場合、根のどこまで達しているか
  • 歯周病との関係はどうか
  • 前の治療で歯は削られすぎていないか
  • 根の中にどんな物が詰められているのか? それは外せそうなのか
  • 根の先に病変があるか

歯の神経を取ると言われる「根管治療の成否」が、後の抜歯の有無に大きく関わってきます。

→ スーパー根管治療について詳しくはこちら

敬友会 ページトップへ