敬友会 治療について

- 治療について - 総入れ歯

総入れ歯

リンガライズドオクルージョンの総入れ歯(自費診療)

キーワードリンガライズドオクルージョン、ブレードティース、イーハブレイド、総入れ歯

昨年12月(2004年)にヘレウスクルッアージャパンから、発売になりました人工歯イーハブレイド(e-Ha)を使って総義歯(総入れ歯)を作ってみました。

この人工歯は、日本歯科大学新潟校の小出教授が中心になり、開発されたものです。写真の様に、奥歯が4本くっついた形態になっているのが、この歯の大きな特徴ですが、それだけではありません。今までにない、リアルな人工歯の形態であり、リンガライズドオクルージョンを実現するのに、必要な形態 が最初から、付与されております。更に、リンガライズドオクルージョンを構成する人工歯の配列を ある程度、容易に付与しやすいような、工夫もなされております。

さて、ここで出てまいりました、リンガライズドオクルージョンとは何でしょうか。簡単に申し上げますと、 上の歯の尖がった頭の部分を5ポイント作り、それに合わせて、下の奥歯にすり鉢状の、受け皿を5ポイントつくる感じです。これは、入れ歯用の上下の歯のかみ合わせの仕方で、通常の健康な方の口の中には見られない、かみ合わせです。

総入れ歯
総入れ歯
総入れ歯

小出教授らの研究によりますと、総入れ歯のかみ合わせでは、このリンガライズドオクルージョンが一番、物が咬めるそうです 。ただ、今までは、このリンガライズドオクルージョンを作る人工の歯(入れ歯用の歯)に適当な物がなかったそうで、そこで 自ら、何年もかけて開発されたそうです。

使ってみた感想を患者さんに聞いてみましたところ、これは良いとのお褒めをいただきました。そして、見た目にも とても自然感が出ており、ご満足いただきました。今までの入れ歯の人工歯は真っ平らになっており、顎を前に出して、物を潰して 咬んでおられた様ですが、この義歯にしましたところ、ハサミの様に、顎を上下させるだけで、噛み切ることができるようになったそうです。(下図、左側:旧義歯 右側:新義歯)

以下は作る側からの、感想ですが、臼歯部(奥歯)がくっついているので、とても並べやすいですし、削った感じも、柔らかくないので、とても良い材料だと思いました。
しかし、このリンガライズド臼歯の場合、後で、沢山削って、かみ合わせを作るものではなくて、出来上がった時には、殆どの調整の必要の無いレベルに仕上げておかなければなりません。咬む位置に関しては、水平的には、数ミリの誤差も許されません。 なぜならば、片っ方の顎で、5ポイントの接触点が決まっているので 削って、あわせる訳にはいかないからです。(左の写真の赤いポイント同士が接触します。これが、作った時点で左右にずれている様だと、どうしようもない義歯になってしまいます。)

その為には、簡単に、アルギン酸印象材で型を採ったものではダメですし、咬み合わせの記録でも、ゴシックアーチトレーサーと言う物を 使って、3方向のチェックバイトと言う記録をしなければなりません。顔と口の位置関係を記録する、フェイスボートランスファーも 必須です。

つまり、極力、誤差を排除する必要が有り滅茶苦茶、時間がかかってしまいます。又、いくら歯科医師が頑張って、歯型をとったり、咬み合わせの記録をとっても、それを忠実に生かせる腕や設備をもった技工士さんがいなければなりません。

義歯は蝋の上に人工の歯を配列したものを、蝋の分部を溶かしてそこにプラスチックを流し込んだりして作ります。そこで問題になるのが、プラスチックが 硬化する時の、収縮です。(専門的には、重合収縮といいます。)その重合収縮を最低限に抑える重合方法がとても大事です。いくら、歯科医側ががんばって型を採っても、実際義歯を作る技工側で変形があっては、どうにもなりません。

この人工歯は健康保険の適応になってはおりますが、これだけ時間がかかってしまいますし、変形を極力避ける技工をして頂ける 技工士さんにお願いしなければならなりません。当然ながら技工料の方が保険点数を遥かに上回ります。又、例え 保険で作ったとしても、保険の義歯はアクリルなので、これだけ、咬めると、恐らく早期に義歯が割れますので、金属で義歯の大部分を作るパターンが良いですので、保険外診療となります。それでいても上下で100万円を超えることは有りません。

本症例の義歯の作成は、歯成会の秋山技工士にお願いしました。

記入04/2/09
改変2020/09/07

敬友会 ページトップへ